和泉地区保護司会の概要
発信所
和泉地区保護司会 / 会長:堀田 德雄
事務局
和泉地区保護司会事務局(和泉市社会福祉協議会内)
〒594-0071 和泉市府中町4-20-4
TEL:0725-43-7513 / FAX:0725-41-3154
和泉地区保護司会
更生保護サポートセンター
〒594-0071 和泉市府中町4-20-2(市役所分館内)
TEL:0725-44-1555 / FAX:0725-54-8016
所在地
組織と運営
【役員会】年4回(会長(1)、副会長(2)、会計(1)、監事(2)、理事(10))
【理事会】年4回
【総会】年1回以上
【連絡会および研修会】年4回
【管外研修会(日帰り研、一泊研)】年一回
【ブロック別研修、啓発】年2~3回
【5つの部会】総務部(情報収集)、研修部(全体研修、管外研修、)、広報部(社会を明るくする運動、更生保護の啓発)、組織部(人材確保、他組織との連携)、地域活動部(社会を明るくする運動の企画)
主な活動内容
- 学校との連携強化委員会(生徒指導主事、社会を明るくする運動作文コンテスト)
- 社会を明るくする運動委員会(社明推進大会、作文コンテスト)
- 広報編集委員会(年2回の保護司会会報)
- ホームページ委員会(会報の編纂)
- 保護司候補者検討委員会(新任保護司を募集)
- 啓発広報活動委員会(地域の公私施設へのチラシ等の啓発)
- BBC・大学との連携委員会(若者への啓発)
- 協力雇用主関係委員会(対象者への就労支援)
- 企画調整保護司委員会(保護司が駐在し更生保護の拠点)
- 再犯防止委員会(行政機関との連携)
社明推進大会
社明運動北ブロック
社明推進委員会
保護司と生徒指導主事連絡会
大阪更生保護大会
社明駅前街頭啓発
社明駅前街頭啓発
社会を明るくする運動推進大会
社会を明るくする運動推進大会
管外研修会
大阪府更生保護大会
BBSカッター体験
BBSカッター体験
BBSカッター体験
BBS会
協力団体
更生保護女性会
「女性の立場で優しく見守ってくれる人」
女性の立場から地域の犯罪予防活動や更生支援を行なうボランティア団体です。
学校での挨拶運動や家庭や非行問題を考えるミニ集会のほか、子育て支援の活動など多様な活動を展開しています。
→「更生保護女性会」の詳細はこちら
BBS会
「先輩、友人として相談する」
BBS(Big Brothers and Sisters Movement)は非行など様々な問題を抱える少年に、兄や姉のような身近な存在として接し、相談相手となって少年の自立を支援する「ともだち活動」などの非行防止活動を行なう青年ボランティア団体です。全国500のBBS会があります。
→「BBS会」の詳細はこちら
協力雇用主会
「働く場所を提供」
犯罪や非行をした人の立ち直りには、就労先の確保が大変重要です。
協力雇用主は、犯罪をした人などの自立および社会復帰に協力することを目的として、犯罪をした人等を雇用し、雇用しようとする雇用主です。
→「協力雇用主会」の詳細はこちら
保護司会広報誌(年2回)
その他